manalog

ウェブマーケティング、クリエイティブ、子育てほか雑記帳。

手段が目的化しないマーケティングがしたい

f:id:mana_my:20180827203510j:plain

わたしの主な生業は「webマーケター」です。

ディレクターでもなく(ディレクションはすること多いですが)デザイナーでもなく、もちろんエンジニアではなく、マーケター。

会社員としても、フリーとしてもこのお仕事でご飯を食べております。

開業届にもとりあえず「webマーケティング」と書いておきました(笑)。

 

別の記事でも書いた通り、webマーケティング専業会社(200名規模)でがちにマネジャーもしてたし、いま所属している会社でも「マーケター」と書いてあります。

 

そんなわたしが違和感を感じていること。

それは、タイトルの通りでマーケティングって、販促したり広告運用することじゃないと思っているのです。

ユーザーが引っかかりそう、な言葉でCVさせるテクニックは、いやそれはそれですごいのだけどマーケティングじゃない。

広告ありき、どこに出すかばかり、広告のKAIZENがメインでプラン立ててると行き詰まる。広告は大事ですが・・・

 

どうやって届けるか、どの道筋で行くかを考えること自体が、マーケティングだと思う。

もちろん、その道ひとつひとつの中では結構細かい作業もたくさんあります。

ライティングもワイヤー描くのもデザイナーさんにお願いしてチェックするのも、たまにHTMLいじったり、タグマネ勉強して実装してみたり、GAでセグメントを切りまくってエクセル使って分析してみたり。

でも、手段が目的化してることがめちゃくちゃ多いなーって思うんです。

SNS使いたい、とか広告経由で云々、とか。

 

以前、事業会社でゼロから1年で1000人(平均単価30万円する小売サービス)を全国の実店舗に集客したことがあります。

ここではわたしの思うマーケティングができました。

 

「どこにお客様がいて、どうしたら見つけてもらえて、好きになってもらえて、来てもらえるのか」

を考えただけ。

商品力も接客力もある会社であり、協力会社さんのおかげなのですけどね。

 

マーケティングって、戦略というかストーリーを描くことだというのが、わたしの持論なのです。

基本は心の動きを妄想して、ストーリーに乗せて、適切なチャネルや受け皿を用意すること。そこに淀みがなければいい感じになる。

あとはおおむね外れてないか、見落としはないか、分析して確認してみること。

 

「殺し屋のマーケティング」著者の天狼院書店の三浦さんの考えてるマーケティングに僭越ながら近い感じ。

 

数値分析も情報収拾も大事だけど、やっぱりそこには感情の動きがあるのです。

そんな感じできょうもコメダ珈琲(おっさんw)にいるのでした。