manalog

ウェブマーケティング、クリエイティブ、子育てほか雑記帳。

2019年やってみたいこと宣言。

f:id:mana_my:20190111102952g:plain
2019年も始まってはや10日が経過。

まあ、6日までおやすみだったので、感覚的にはまだ三ヶ日みたいなものですが・・・ちびたちも当然保育園がおやすみだから休んだ気がしないですねえ。

 

そんな中、今年やりたいことを宣言しておきます。

  • デザインを学び直す
  • 絵本を1冊つくる。油彩にしたい。
  • 英語を学び直す
  • 管理会計、意思決定会計をやり直す

なんかだいたいやり直すぞーみたいな感じですが、旅に出まくる、とかそういうのは置いておいて、頑張ってみたいなあと思っていることがらです。

 

まずは、デザイン。大学は学部・専攻ともにデザイン系だったのにさっぱり。通信制大学でゼロから学び直すことも考え中。

 

それから、リサとガスパールやベネロペを大好きなちびたちと一緒に見ていて、今はすごく油彩がやりたくて。美術専門の大学受験予備校に通ったこともあり、基礎はやったはずなのだけど忘却の彼方。1年で1作品の絵本をコツコツ作りたい!

 

英語はちびたちのレベルが上がってきているのもあり、負けられない(笑)。

海外にもどんどん行きたいし、あとは今更だけど情報って日本語だけだと辛い。これまた留学したことあるくせにダメダメなので・・・

 

最後にいきなり会計がきましたが、実は2018年に中小企業診断士を受けて、1次は通過したものの2次試験落ちたんですよね・・・事例4という、会計分野だけが酷い点数で(ほかはAだった・・・)。

勉強時間が数時間しか取れなかったという言い訳はさておき、乗りかかった船なので使えるくらいにマスターしたいなあ。

 

ちびたちも3歳、彼らも少しずつ習い事に挑戦してみたり母ちゃんも仕事の幅を広げたりしてもっともっと外に出よう!と思います。

ちなみに秋で40歳ジャストになるのでした。健康も大事にしよう!

 

 

 

 

 

 

ipadpro(2018)をひっそりと予約してみてる。

f:id:mana_my:20190115143551g:plain
夜更かしして、ついつい見てしまった 2018年10月30日のAppleのキーノート。
もちろんお目当ては発表されると噂になっていたipadproの新型。
実はわたし、半年ほど前にふらっとipadpro10.5インチを衝動買いしていたのですね。
これが想像をはるかに超える大活躍で、仕事にプライベートに、本当に便利に使っていました。

昔買ったiPad miniはほぼ使わず…でしたが、やはりペンシルが素晴らしい。


仕事ではマシマシスペックMacbookPro13インチ(2017)とメモリだけ16GのMacBook12インチ(2017)を愛用しているのですが、オンライン会議が多いのでペンシルでメモしてそのままevernoteへポイっと、とか勉強するためとかで動画をちょっと見ながら家事をしたい時にも活躍。
一人ブレストしたり、軽く絵を描いたり、Kindle読んだり(Paperwhiteはあるんだけど)毎日使ってる。
外出先で子供が飽きてきたら伝家の宝刀YouTubeを活用したり、便利すぎる!

 

仕事はどこでもできるるリモートワーク&フリーランスなもので、最近ではライトな作業ならipadproで完結したいなぁと思ったりするくらい(でもExcel&スプレッドシートが使いにくいのがネック)。
ヘビーに作業することなんてそんなにないし、荷物減らしたいしキーボードを買おうかなーって思ったものの、新型の噂が相当濃厚だったので、頑張って待っていました。

今年は9月のiPhoneにまったく今日なしスルーだったんだけど、ひさびさにガジェット欲しいモードでいろいろ検索。

 

で、即ポチりました。

11インチ256G、wifiのみ。キーボードフォリオ(US)とペンシル2も。フルセット。
Wifiのみなのは、わたしはiphoneもモバイルルータ運用にしているからなのです。ドコモさんのパケットがなぜか、一日で20ギガとか来ることが度々あって不審なのでこの運用にしたのです。たくさんググったけど、mvnoにはあえてしてない…通話が多いのとか、諸々総合するとあんまり変わらない…

 

わたしはあらゆるデータはクラウド派。

icloudはもちろん2T、Dropbox、OneDrive、もちろんGoogle drive、evernote全て課金してます…笑

便利なんだもの。

あと子供の写真はさらに外付けHDDにRAWデータとおもいでばこ+バックアップまで使っているうえ、毎月アルバス&レターを利用して印刷。←これ、プリントしたデータが残るのでアルバム手元になくても見れるしふりかえりに重宝。で、いま64Gで全く困ってはないのだけど、今回長く使おうと思うので少しだけ多めに。

iphoneXも256Gだけど全然埋まらないのに…

 

配送は首都圏であれば7日に届くターンのようでしたが地方なので??9日。上海だったらこっちの方が近いような…

 

週末はチビ達いるからさわれないなーって思ってるけど楽しみ楽しみ!
キーボードだけ、USだから世界的に売れているせいか1週間ほど遅れて到着みたい。一度カッコつけて使ったら、日本語だとうまく打てなくなっただけですが。

近所にストアがあるので、入荷あったらキャンセルして買いに行くかもというくらい、今回は前のめり!

 

そのくらいひさびさに「欲しい!!」って思ったガジェットなのでした。

 

 

老害にならないために、とふと思うこと。

f:id:mana_my:20181001033805j:plain

みんな平等に歳をとるっていうけれど、こどもたちを見ていると1年の変化が全然違う。

こどもたちのおかげで、日々が濃いし変化をとても感じる。

 

そうして気づくと、周りは年下が多くなったなって思うアラフォーです。

いろんな業界があるので、例えば公務員の世界だと、同じ年の友人は「若手だから」とか言うんだけれど。

私のいる世界は、若い人がうじゃうじゃいる。

チャットとかでやりとりしていても、ああ浅いねえ、と思うこともあるんですよね。

あー考えが足らないな、とか、受け売りかよ、とかこれパフォーマンスじゃん、とか。

見透かしますよ、人生長いもの。

まあ、もっと年長の方々からすれば、若輩者なんですけどね・・・

 

・・・でもそんな時、立ち止まってみるようにしています。

これだから若いもんは、っていう感覚なのか、本当にその発言や内容が今後結果に繋がりにくいのか、冷静にジャッジできるように考えます。

柔軟性を持ちつつ、うまく経験を生かして助けることができればなと。

老害にならぬよう、バランスを保ち続けたいなと思っています。

まだまだ学びつつ、新しいことにもチャレンジしていくぞーっと。

 

とりあえず最近はちゃんとしようと思って美容に少し力を入れています。

これはやっぱり重力に負けないのと透明感が大事っぽい。日々精進。

せめて見苦しくないように頑張ろう。うん。

わたしの思うMBO(目標管理制度)についてのたわごと

f:id:mana_my:20180829133705j:plain

わたしはMBO=目標管理制度は反対派です。 

というか、管理という言葉を聞くだけでテンションが100くらい下がります。

 

目標自体は嫌いじゃないですし、マーケティングのお仕事をお手伝いさせていただく際には必ず現状把握と目標設定しましょうね!って言っているくらいです。

 

なので、「管理」がすごーく嫌なんでしょうね。

が、組織に属するとそうも言ってはいられません。

 

改めてMBO(目標管理制度)とは何かをググってみるとこんな感じ。

mba.globis.ac.jp

 

なるほど、イメージは多分だいたいあっている様子です。

 

評価者側としても、被評価者側としても経験があるので、わたしなりの目標設定ついてつらつらと書き残しておくことにしました。

 

MBOの背景になるものを考える

  • 会社全体の計画に沿った確実で正確な各業務の実行を求めており、目標通りの成長を望んでいる
  • 役割範囲を明確化して業務配分することで、個々の責任範囲に沿ってマネジメント負担を軽減させる
  • 会社全体として大幅な躍進を望んでおり、個々の現在の能力を超えるレベルでの成長を期待している

 みたいな感じで、どの目的があるかによって設定する目標も変わるのでここは明確にしたいところです。

 

目標設定のために留意すること

  • 目標は客観的定量的指標でなくてはならず、評価者によってぶれることのないものとする
  • SMARTの法則に従い、明確か、達成率や進捗度を測定可能か、役割や権限があるか、現実的な目標か、期限はあるかについては確実に満たす必要があり、かつメンバーの不公平感がないものとする
  • 目標の達成難易度と柔軟性(裁量範囲)、そして重要なのはインセンティブとの整合性が取れているかどうかの確認をする 

目標設定プロセス

  1. 各人がどのレベル(範囲)で業務を行うかを明確化
  2. 各人へ期待すること、各人が実現したいことの両面から計測可能な指標を複数人でブレストする
  3. その中で1-3つの計測可能な指標を挙げ、上位役職者と合意できるものかすり合わせる
  4. 指標や達成度におけるインセンティブ(あるいは罰)が適切な範囲か否かを評価する
  5. 全メンバーの立場や役割に応じて、適切であるかを並べて判断する

業務範囲と目標の整合性

得られる情報量と裁量範囲に基づいた目標を立てる。

4つくらいの階層に分けられるかなと思っています。

  1. 業務レベル…自己の裁量の及ばない範囲が多い場合。タスクベース。目標は作業量。外的要因はほぼ関係しないか吸収可能なもの。
  1.  範囲レベル…自己の業務範囲内での決定権がある場合。目標は部署KPIのうち担当業務範囲で、外的要因を受けないもの。
  1. 部署レベル…部署全体における決定権がある場合。目標は部署KGIを達成に必要なKPIをベースとする。
  1. 全社レベル…会社レベルでの影響力を持つ決定が可能な場合。目標は会社全体の目標と同義で自己の影響を及ぼせる範囲。

という感じで進めます。

どれも適当にしちゃダメです、ちょっと大変だけれど、みんなが納得していたらちゃんと頑張れるので。

目標設定が、待遇やら色々に紐づいていると余計慎重にならないといけないから難しいですね。

人事とかはやったことないので、経験とか妄想とか入り混じるわたしのイメージはこんな感じ。 まとめると、 大きな目標から、各部署や各人に頑張ってほしいことを決めて、モニタリングするのがMBOかなと。 KGIが全社目標→KSFを場所やメンバーの目標の元にする→KPIが目標値 というイメージでしょうか…だから、わたしのイメージでは全体ゴールを達成しつつ、みんなの個性を生かした目標にしたい、と思うのでカオス… できるだけタスクレベルでは立てたくないのだけど、メンバーのひよっこ次第ではそうした方が楽だったり、縛られたくない性質の人は大まかにするとか、ちゃんとみんながいいよー!頑張れるこれなら!てなるのはほんとは結構大変なのですけどね…

でも、やっぱり管理はするのもされるのも嫌ですね。

2歳8か月、息子たちが博多弁を使い始める

f:id:mana_my:20180827143642j:plain

ことばが遅かったうちのチビ達。

 

1歳6か月検診では「ことばについて要観察」と書かれて月1回市の担当さんから電話がかかってきていました。

かあさんは、「男の子の双子は平均8か月ことばが遅い」というソースをどこかで見ていたので、なんら焦ることなく気にしていなかったのですが、2歳になる頃からものすごくうるさくなりました・・・

 

これがまた、5か月からバイリンガル保育園に通っているので、英語とと日本語が混じってルー大柴みたいなんです。

「これ食べる人ー!」

「Yes!!」

とどっかのオサレなイタリアンあたりのレストランのウエイターさんばりの返事が返ってくるくらい。発音は本当にいいです。でもルー大柴。藪からスティック。

お気に入りの水筒はシュールめなうさぎさんがついているのですが、「bunnyお茶!」と言います・・・(笑)

 

まあそんな人が2人もいるのでいい感じにうるさいのですが、ずっと標準語、しかも幼児独特の可愛らしい言い回しだったのです。

わたしも、周りの大人も、もちろん保育園の先生達もちょっと大きいお兄ちゃんお姉ちゃん達も博多弁のはずですが、絵本は標準語?だもんね・・・

それが2歳8か月ごろからいきなり、

「〜やけん」

と博多弁を使い始めました。

というか、これだけ。

2人同時に!ちょっと面白いです。

いっぱいビデオに撮っておこう。

・・・と、撮りすぎてもう2TB行ってしまった・・・

やっぱり2歳こえてから、動画の方が増えたなあ。

動画ってなかなか見返さないんですけど、このおもしろかわいいのを撮っておきたい!っていう親ばか全開ですね。

 

いつかうちの機材まとめてみようかな。

かあさんは「パソコンとか苦手でー(はあと)」みたいな感じではないので、参考になるかはあれですが。かといってガチ勢ではないので、「そこそこネット使いこなしている人」だと役立つかも?なんて。

 

なんでも記録に残したい、びっくりするほど早く成長していく。

寂しいけど、日々は大変すぎて死にかけなんですけども、面白い瞬間もたくさん。

たまにすでに小学生男子!!って思うアホなことをやりながらも、

「虫怖いー!」

なんていうまだまだちびっこな人たち。

オール博多弁になる日も近そうです(ちょっと残念)。